
【吹き抜け ソフィサイレント電動式遮光遮熱ロールスクリーン施工例】
浜松市北区細江町のお住まいのI様から、吹き抜け窓2箇所に、
電動式ロールスクリーンのご注文をいただきました!
ありがとうございます

I様。築数年経っていらっしゃるのですが、新築当時に、建築会社さん通してのお見積もり金額に、
びっくり


そして、その後も別のインテリアさんに相談されたそうですが、なかなか手の出る金額ではなかったそうで

今回、お子さんたちも大きくなり、夏の暑さ対策もやっぱり必要と思われ、当店に
ご相談いただきました。
当店のお見積もり金額をご覧になり、即ご注文となりました

今回お選びいただいたのは、ニチベイ社製のフェアフレクト遮熱 N7160 クールグレー です。
(あ、ちなみに前回のお見積もりもニチベイ社さんのだそうです。)

メーカーカタログより かっこいいね~
この遮熱ロールスクリーンは、遮光効果もあるすぐれもの。
日射反射率84.5%という、ほかにはなかなかない反射率になります。
永くお使いになるのですからね。いいものをお選びいただきました。


そして、一度はお値段で諦めることも考えられた電動式!
ここのニチベイ社の電動は、コンセントひとつで動くサイレント電動式というタイプがあります。
電動の部品類は、すべて、上部の本体に内蔵されていてすっきりしているのです。
操作は、リモコンひとつでOK!
こちらのI様は、リビング上部の窓と階段横の窓と2箇所あるのですが、
ひとつのリモコンで操作可能となりました。
音は、お客様もびっくりされるほど、静か

これなら、赤ちゃんが寝ていてもまったく気がつかないほどの静かさです。
(動いているとこ撮影したのですが。。。反対向きの撮影になってて

そして、今回一番のネックは、コンセントがない!ことでした。
こちらの窓の写真をご覧ください。

美しいでしょう~ コンセントと既存の窓の開閉部品ユニットがそろってるでしょう~
差込口の形状も計算してこの向きよ~
窓枠もちょっと出ているし、窓の開閉部品もちょと飛び出ているので、ロールの生地が
当たらないように考えて施工してあります。
で。コンセント。 電気屋さんに増設してもらいました。2箇所。
幸いなことに、こちらの吹き抜け窓。開け閉めをリモコン式の電動にされていたのです。
なので、電気はすぐそばまで来ているのです。
なので、コンセントの増設工事を行い、無事、コンセント式の電動ロールスクリーンを
取り付けることができました。
今回、相談、下見、お見積もり提示、取り付けの工程でしたので、
通常よりもお時間かかりましたが、お客様は、長年ない状態で過ごされていたので、
まったく気にならなかったそうです。
ですが、取り付け直後には、「早くお願いすればよかった」と思っていただけたそうで、
それだけ、仕上がりにご満足していただけたようです。
I様、ありがとうございました。

***********
オーダーロールスクリーンなら、長年の実績と経験で、お客様のご要望にお答えします!
実際に取り付ける窓をみて、ご提案いたします☆
他にも施工例もありますよ。 下記URLにて、ご覧下さい。
ハマゾーブログ 【暮らしのブログ】 ロールスクリーン施工例
http://kurashi.hamazo.tv/c695389.html
ホームページ
オーダーカーテン出張専門店 くらしのセンター
http://www.kurashinocenter.jp/
http://kurashinocenter.com/ordercurtain.htm
お見積もり予約はお電話かメールでどうぞ!
どんな雰囲気にしたいのか、ご要望をぜひ下さい。
見本をセレクトして、お持ちします。(^O^)/
*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*
インテリア くらしのセンター 野口光子
静岡県浜松市西区伊左地町1918-36
電話 053-485-5641
FAX 053-485-5791
mail kurashi@viola.ocn.ne.jp
URL http://kurashinocenter.com/
*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*
コメント